エンジニアの仕事、正直ストレスが溜まって限界のあなた。
今の職場でずっと仕事を続けていくと考えると到底無理…。
でも続けていけば楽になるかもしれないし、頑張っていればそのうちいいことだってあるかもしれない。
結局、今の会社を辞めたところで何をしたらいいのかもわからないし、どうすればいいの?
今回の記事ではエンジニアに向けた考え方や疑問や悩みに応えていきたいと思います
この記事でわかることは極めて単純です。
私はエンジニアでずっと同じ会社で働き続けています。
私のようにエンジニアで「生え抜き」と言われる人材は、実は極めて少ないです。(エンジニアの「生え抜き」というのは、いわゆる転職経験がないということですね)
しかし、私の部下はもう何人も会社を辞めて去っていきましたし、毎年のように中途採用でエンジニアが新しく会社に入ってきています。
エンジニアと呼ばれる人達は転職経験がある人の割り合いが多いです。
大事なのはエンジニアと一括りにせずに、自分に合ったスキルを無理なく続けるという点です。
実は、白獅子はハードウェア開発のエンジニアです。
正直、C#とか、pythonとか、「プログラミング」と呼ばれる類の仕事についての経験値はzeroです。
そんな、私がどうやってエンジニアとして生き延びているのか、なぜあなたが転職しなくても生きていけるのか、体験談など交えて応えていきたいと思います。
この記事を最後まで読んでいただければ、「エンジニアで良かった」と考えることができるようになるはずです。
エンジニアを辞めたいなら辞めてもいい
エンジニアを辞めてもまたエンジニアになれる
まず結論から先に述べてしまいます。
エンジニアを辞めても、またすぐエンジニアになれます。
エンジニアって言葉は幅が広すぎて実態はぼんやりとしています。
エンジニアの仕事なんて世の中にいっぱいありますから、今の会社に拘って我慢し続ける必要はありません。
あなたに合った企業を探しましょう。
- 探すって言ったって、すぐに見つかるわけないでしょ
- 他に行く当てもないし…
そんな考えがいつも頭をよぎってくると思います。
今や終身雇用や年功序列も薄れてきた時代で、一つの会社に捕らわれる必要はありません。
今の会社を辞めたっていいですよね?
エンジニアの気持ちがわかるのはエンジニアだけ?
- 先輩の文化を踏襲しないとやっていけない
- バグ修正が正直しんどすぎる
- 検証ばかりやらされて面白くない
- 縁の下のチカラ持ち的発想やめて欲しい
エンジニアにはエンジニアにしかわからない仕事の苦労があると思います。
使用しているプログラミング言語が同じだったり、扱う装置が同じようなものだと、より一層ぶち当たる壁が同じです。
私の楽観的な考え方ですが「良いものは良い、嫌なものはイヤ」という考え方があります。
単純に「好きか嫌いか」で判断したっていいと思います。それが一番素直な結果を導きだしてくれると思っています(大真面目)。
今のエンジニア業務が合わなかったからといって、一生エンジニアには向いていないかというと、そういうわけでもないです。
私の会社で入れ替わっていく社員をこの目で見てきて、本当にそう思います。もう何人見送って、何人迎え入れたかわかりません。
みんな、転職していますよ。
むしろ転職経験豊富な人のほうが経験値が高かったりすることだってあります。
転職で経験値は積まれます。なぜなら異文化を実体験するからです。
実は私はずっと同じ会社で勤めていますが、3度ほど派遣に出されたので異文化を経験済みです。「生え抜き」なのに異文化経験者なのでかなり稀有な存在です。
大手メーカーの開発環境で仕事をした経験は私に貴重な経験をたくさん与えてくれました。
エンジニアを続けてこれた理由と悩みの解決法
エンジニアを辞めずに現状改善する
- せっかく入った会社、辞めるのはもったいない
- 頑張ってスキルが伸びたから諦めたくない
- 仲良くなった社員の仲間がいれば大丈夫
- これと言って転職したい会社もない
私はそんな風に考えて、今までずっと同じ会社で続けてこれました。
エンジニアとしてのレベルは正直高くありません。
私はエンジニアの気持ちを理解しつつ、色々な人の意見を「ヒアリング」するというスキルを磨いて生き延びています。
つまり、半分は営業職みたいなもので、自社のエンジニアの適材適所を活かして仕事を集めながら、あっちこっちの開発業務やメンテナンス業務、プログラミング業務、ものづくり業務を遂行しています。
ですから、自分はハードウェアエンジニアという肩書きを持ちながら、ソフトウェアやアプリケーション、メカCAD、図面描き、データとり、エクセル入力、などの人達の分まで仕事を貰ってきているんです。
私のようにずっと辞めずに業務の現状を改善していけば、辞めずに続けていくことは可能だと思います。
あなたのスキルも少し幅を広げて現状より少し改善できれば、この先も同じ会社で続けていくことが可能でしょう。
今の会社を辞めたいけど、決断できないとき
自分の頭で考えていてもどうしてもダメなときは人のチカラを頼りましょう。
会社を辞めたいけど決断できないときは、私にご相談ください。
個別にお悩みを聞いて、一緒に考えてみます。
メニューの「お問いあわせ」から気軽にお悩み相談してきて下さい。
体験談、エンジニア=プログラミングではありません
エンジニアと一括りにされている範囲の中に、プログラミングを生業(なりわい)とする人達がいます。
私の会社でもプラグラマーがたくさんいて、それぞれ得意・不得意を持っています。
しかし、私のようにエンジニアを肩書きに持ちつつプログラムをしない人もいるので「エンジニア=プログラミング」でないことは明らかですよね。
エンジニアが耳にする言語やスキルって、無限かとおもうくらい種類が多いです。コチラの記事でまとめたこともありますので見てみると面白いですよ。
星の数ほどあるエンジニア業界
さて、ずいぶんと視野が広がったところで考えてみるエンジニア業界。
- 今の会社はもう限界だ!
- 明日、出勤することすら拒絶反応!
- 白獅子に相談とかバカなこと言ってる場合じゃない!
と、頭を悩ませているあなた。
心が限界なら、もう辞めちゃいましょう。
最終手段として、退職代行を使用してでも「逃げるが勝ち」って考え方だってありますよ。
だって、エンジニアの業界なんて星の数ほどあるんですから。(実際には星の数ほどはなくて400万社くらいだったかな?)
会社を辞めたって、きっと10年後のあなたは
あのとき、なんであんなに我慢し続けていたんだろう…
って、思うだけです。
エンジニアを辞めるのか、会社を辞めるのか
ストレスの状況を把握しましょう
ここで、見つめなおして欲しいのが「ストレス」の状況です。
あなたはエンジニアを辞めたいのか、会社をやめたいのか、どちらですか?
答えは「会社」ですよね。
別にエンジニアで生きていくことに実害はなくて、会社を辞めたい気持ちのほうが強いんだと思います。
振り返るとそこには「ストレス」があるからではないでしょうか?
現代の産業社会はグローバル化やIT化・技術革新が急激に変化している時代ですので、研究開発部門やシステムエンジニアは職業性ストレスが増加傾向にあります。
メンタルヘルス不調になる前に自分のストレス状況もしっかりと把握しましょうね。
辞める判断の考え方
ふと脳裏にこんな考えが浮かんできたとします。
会社に行くか、死ぬか。どちらか選択するとしたら…。
ちょっと待って下さい!
辞める判断はココなんです。
あなたの命より大切なものなんて、この世にありません!
断言できます!!
死ぬほど苦しんだり、心に傷を負ったりするくらいなら、会社を辞めるほうがイイに決まってます。
フリーランスという選択肢
今の会社で生き延びていくか、転職するかを考えるのであれば、整理しなくてはいけないのは「あなたのスキル」です。
どんな言語が使用できて、どんなエンジニア経験があるのか、企業はあなたの実体験を聞きたがっています。
プロフィールについて
エンジニアです。C#の経験があります。
そんな抽象的なプロフィールはゴミです。
企業は具体的に掘り下げて、掘り下げに掘り下げて、やっと探し出せるダイヤの原石を求めています。
エンジニアでC#を使いながら組み込みCPUのプログラミングの経験があります。組み込みのシステムはルネサス社のRXマイコンを使用し、5人のメンバーのリーダーを務めた経験があります。開発したシステムは某大手メーカーの次世代イメージセンサの検証システムで、私達が6か月かけて開発したシステムはイメージセンサの出荷テストに使用されています。
まず、このくらいまでサラサラっとプロフィールを説明できますか?
そのあとは、このように続きます。
これらの経験から、私の組み込みソフトウェア開発の知見を御社のイメージセンサ検証の装置に活用できると考えております。御社の装置開発に使用されているツールは私が過去に経験したものも含みますので、入社後はすぐに開発チームにアサインしてください。即戦力として考えていただいて構いません!
といった、具合ですが、普段から整理できていなければ、こんなにサラサラーっとプロフィールやスキルの説明なんて、できませんよね。
だから、この緑色のプロフィール説明部分の作成は「プロ」のチカラを借ります。
会社を辞めたあと、エンジニアは転職をしなくても良い時代になります。今はそういう変革の渦の中。
エンジニアは自分の経験やスキルがあれば、フリーランスとして生き伸びていくことが可能な時代になっています。
どこかの企業がリモート在宅ワークを活用して、日本全国から優秀なエンジニアを雇って稼働できていることが何よりの証明です。
だから会社を辞めたら、転職先や案件探しは「プロ」に依頼すればよいのです。
プロに任せるってどういうこと?
まずはレバレジーズテック で登録してみて下さい。
会社を辞めてからフリーランスの仕事を探しても良いでしょうし、どんな感じか、様子を見たいだけでもアカウントを作成しておく価値はあります。
転職でもフリーランスでもIT業種毎に専門のアドバイザーがあなたに最適な仕事へと導いてくれます。
日本のエンジニアは「幅広く多様な生き方を可能にできる時代」と、私は考えています。
「会社は辞めるけど白獅子さんとはまた会いたい」なんて言って会社を去っていく若者に レバレジーズテック を教えてあげたりもします。
もちろん転職のサポートをしていることは内緒にしていますが、私個人の人間関係として続けています。
辞めたあとは レバレジーズテック のような、フリーランス向けに案件を紹介してくれる業者に登録しておいて、あとは在宅で仕事をすればよいのです。
私の知り合いには、こうしてフリーランスになった人が数人いますが、ちゃんと生活していけています。
人の人生、十人十色。
ゆっくり、じっくり考えていきましょう。
私はあなたのことを応援します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント