日常・雑記では白獅子の日常や出来事を記事にしています。ブログに関する記事はとても人気があります。「ブログ収益化」「SNS活用」「おすすめ」「リハビリ」「犬・猫」「考え方」、どれも楽しく読める内容ですので、是非読んでみて下さい。

電子部品、推奨はオススメという意味ではない
開発や設計に携わる人にとって必ず耳にする言葉「推奨」。今回は推奨という言葉の意味の持つ、えげつないパワーと効力について、守らないとどうなるの?ということを深堀りしていきたいと思います。

THERMOSのJBZ-200がオフィスのマグとして最強説!
オフィス用のマグカップにTHERMOSのJBZ-200を買ったら最強すぎました!今までコーヒー用のマグカップやミニステンレスボトルの水筒を使ってきた私ですが、それぞれに少しずつ不満があったんですよね。でも、THERMOSのJBZ-200を手に入れたら不満は全て解消!解決!!

名古屋からぴよりんを連れて帰りましょう
お客様が名古屋にいるので打ち合わせや営業活動など、色々なことをするために名古屋に行くことが多くなっています。名古屋と言えば「ぴよりん」です。名古屋の新名物スイーツ、ぴよりんです。

最高の椅子を手に入れて、在宅ワークの世界が変わった
最強の椅子を購入したら、世界が変わりました。定価だと10万円以上する椅子をおもいきって購入したのですが、もっと早く買っておけば良かったと思うほど、最高の椅子だったんですよね。今回の記事では在宅ワークに適した椅子について記載していますので、是非最後まで読んで参考にしてみてください。

マイコン沸とうVE電気まほうびんを復活させた思い出
象印マホービンが壊れて困っている人に見て欲しいです!

電気料金を表示したら、無駄なことが見えてきた!
在宅ワークをすると一日中家の中でパソコン作業をしていますよね。ふと、思ったことがあるんです。会社だったら気にしていなかったけど、家だとパソコンを使って過ごしている時の「電気代」ってどのくらいかかっているんだろう?
<!-- wp:paragraph -->
<p>気になって、気になって、仕方のない私は電気代が表示される「eco KEEPER」を購入しました。</p>
<!-- /wp:paragraph -->

Let’s note CF-SVにキーボードカバーを付けよう
私はノートPCのキーボードにカバーを付けない人ですが、最近Let's noteを入手したらカバーをつけたくて仕方がありません。どうせカバーをつけるなら機種対応のものが良いと考えて、探しに探しまくりました。だけど、出てこないんですわぁ~。

休職後の復職について考えるべきこと【白獅子の体験談】
うつ病と診断されて休職すると、復職するときってどうなの?と疑問が浮かびますよね。実際にうつ病と診断されて休職した私が、実際にどのようにして会社へ復帰したかを説明させていただきます。この記事を最後まで読んで、休職から復職するときのことを是非参考にしてみてください。

休職中にメンタルヘルス・マネジメント検定を受けてみた【白獅子の体験談】
前回の記事はコチラ休職中に何か役に立つような資格の勉強をしようと決めた私はブログやSNSを続けながら色々と調べました。休職中の資格取得について、考えたことなどを整理していますので、是非最後まで読んで参考にしてみてください。休職中は資格をとる...

うつ病のエンジニア、2か月目の過ごし方【白獅子の体験談】
さすがに休んで1か月くらい経過すると、まともな状態になってきたので色々と前向きなことを考え出します。私のうつ病体験談が誰かの参考になると思い、書かせて頂きます。