ドラム式洗濯機の乾燥機能を復活させよう1

スポンサーリンク

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ドラム式洗濯機が乾燥してくれない…。

乾燥が終わって蓋を開けてもなんだか湿った衣類が出てきてしまう…

この手の不具合はどこかで埃やゴミが詰まってしまうのが原因。

自己責任ってことで分解清掃します。

どの道、乾燥機能を復活させられなかったら買い替えなきゃならない。

思い切ってバラバラにしちゃいます。

とにかく壊さないようにネジを外してバラバラにします。

上蓋をガバっとあけてみます。

白獅子
白獅子

ぎゃー、なんですか、このゴミは!?

白獅子
白獅子

この部分は絶対に埃が溜まるような箇所ではありません。異常ですね、コレは…

どんどんバラバラにします。

白獅子
白獅子

こんなにゴミが詰まっていればおかしなところに埃が回りこむのも納得です

白獅子
白獅子

ピッカピカに洗ってやりましたよ!

ねじがたくさん…

困ったことにどこにどのネジが使われていたのか、わからなくなりました。

ビミョーに種類も違うので困惑。

すっかりキレイになりました。

これで乾燥機能復活…

と、言いたいところですが…

復活しませんでした。

う~ん、ココがキレイになったのは間違いないのですが、乾燥機能が完全復活するには他にも原因がありそうですね。

買い替えないといけないのか…。できればこの手の白物家電は10年は使いたいというのが私のポリシーです。

次回に続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました