ブログを半年くらい続けていますが、私なりにブログを継続するためのコツを記載しておこうと思います。
誰かの道しるべ、あるいは自分の備忘録になれば、こんな記事も悪くない。
白獅子がブログを運営する目的
私は働く人を応援するためにブログを運営しています。
自分が会社で楽しく働きたいからです。
一人でも多くの人をやる気バリバリ、元気100倍、活力MAXの楽しい人材にしたいからです。

白獅子は稼ぐ事にこだわらない
お金は会社で稼ぎます。
だからブログはお金稼ぎにこだわりません。
会社で励ましたい社員をみつけてはブログの記事に書く。
経済ニュースで応援したいニュースがあればブログの記事に書く。
息抜きや気まぐれで書きたいことをブログに書く。
自分の紹介したいものがあればアフィリエイトも利用しながらブログを書く。

白獅子はアクセス数にこだわらない
アクセス数は確かに重要ですが、不特定多数の方にまんべんなく記事を読んで欲しいわけではないです。
100人が読んで1人が元気がでるのと、3人が読んで1人が元気がでるのは私にとっては同じ価値です。

白獅子は集客と収益化が明確
集客は
- SEOオーガニック検索流入
- ブログ村
- 一部の友人や知人
の4つです。
収益化は
- A8net
- もしもアフィリエイト
- グーグルアドセンス
の3つです。
もしも私にお仕事の依頼があれば4つ目の収益化になります。
私にお仕事を依頼してみたいという貴重な存在のあなた!
是非、宜しくお願い致します。

白獅子はゆるい
記事は60%で投稿しちゃいます。
あとでリライトして更新すればいいのですから。
完璧な記事なんてなくてもいいです。
常にリラックスでゆる~くやります。
画像はあとまわし。
装飾、色付けはあとまわし。
とにかく書いたら気が変わる前に投稿しちゃいます。

やめないと決める、継続なんて意識しない
ブログを継続させるには、ブログをやめなければいいだけです。
数値の目標で自分を縛ることはありません。
ブログを10年、生かしてやりましょう。
サーバー代金を毎年支払い10年間延命しましょう。
そうすればさすがに100記事以上になるんじゃない?
収益もいくらかは発生しているんじゃない?
1か月手つかずで更新しなくたってブログがDeleteされるわけでもなし。
ブログが生きてさえいれば、次の記事はいつでも書けますよ。
とにかく、やってみなくちゃどうなるかわからないのだから、やってみたらいいじゃないですか。
仕事だってスランプがあるのですからブログ休むくらい気にすることはないです。
記事ネタは会社に行けばあります。
だからまずは頑張って会社に行って頑張って働きます。
ネタは日常にもあります。
だから生活も頑張って、遊びも本気でやります。

まとめ
最後に継続させるためのコツをサクっとまとめておきましょう。
・目的がはっきりしている
・稼ぐ事にこだわらない
・アクセス数にこだわらない
・集客と収益化が明確
・ゆるくやる
・辞めないと決める
以上、いかがでしたでしょうか?
あなたの継続のコツと同じですか?
私がブログを始めてから3回目の投稿の時に感じていた事をまとめた記事もありますで、そちらも参考にしてみてください。
これからも頑張ってブログを継続していきますので、応援の程、宜しくお願いいたします。
コメント